そんな意味合いも含んでる記事、古い所ではファイテング原田さん、更には輪島公一さんで視聴率とやらを荒稼ぎしてた局だ、今や伸び悩みの視聴率、悩んだ末での原典回帰でのボクシング・・・ http://www.cyzo.com/2013/04/post_13105.html ちょっとばかり伸ばしすぎにも感じたテレビ中継、それ程は気には成らなかったが、別にアレほど人を集める必要もなかった様に思う、一般視聴者を狙ってのものだろうけど、果たして6.9%の結果で定期的に番組を組んでくれるのだろうか? 個人的には視聴率などは気にせずに組んで欲しいはマニアとして当たり前の感覚、編成部次第だろうが、あのバズソー選手の二の舞になるやも知れない ボクシングと言う競技、人気は既に廃れてるけど、何故か時代の狭間に人気選手が生まれてしまう、あの高橋ナオト然り、辰吉然りだ、忘れた頃に現れる意外性なのかも知れない でも、そんな人気選手等は総て規格外の意外性を持ち合わせていた、少々不利を噂される方が彼らの真価が問われた気がしてしまう 今の井上選手は如何だろうか?試合後でのインタビューでも偉く優等生の感覚、未だに「お父さん」と語る青臭さ 今の時代では好まれるのだろうか? ボクシングは確かに凄いは認めるが、原田さん、輪島さんの様な変な野性味は丸で感じない 優等生がボクシングで貧乏人を痛めつけてるような歪んだ感覚も沸いてしまう ヤッパリ思ってしまう、個人的な思いでしかないのだが、ボクシングにはアスリートは好めない 古い人種には尚更に感じて仕方ないのですよ、古い奴だとお笑いでしょうが、仕方無い・・・ |
<< 前記事(2013/04/16) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/22) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
フェラガモ アウトレット
夢よ再び・・・ わがまま親父の日記帳/ウェブリブログ ...続きを見る |
フェラガモ アウトレット 2013/07/03 06:49 |
レイバン
夢よ再び・・・ わがまま親父の日記帳/ウェブリブログ ...続きを見る |
レイバン 2013/07/05 21:29 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
昔の様な貧乏からはい上がるハングリースポーツの代名詞ボクシングは感情導入して人気を得てた時代から アスリートスポーツのボクシングへと競技自体変化してきてる プロもアマチュアも子供達の全国大会を開催して底辺は確実に広がってきてるので一個人にスポンサーがつくのでなく 競技自体に大きなスポンサーが付き格闘技好きの日本に新たな時代が来ると思う 今の日本の世界チャンピオン殆んどアマチュア上がりのエリートが殆んどじゃないですか 必ずボクサー達に日の当たる時代が来て欲しいし来ます。ガチンコで昭和から平成の今日まで頑張って来たんだから 日の目を見ないとおかしい |
通りすがり 2013/04/19 02:24 |
時々、ブログを読ませてもらっています。自分もオールドファンなんですが、チャベス親父やトリニダードが好きです。アメリカでもアマ上がりが多いですが、結局ストーリーのあるパッキャオが、大きな成功を収めました。正直、アマ系より自分も野生感のある選手に惹かれます。それでもGGGとマティセみたいなアマ上がりは良いですが・・・ |
borokabusamurai 2013/04/19 12:29 |
僕は全く逆です世界チャンプになるためには、皆死にもの狂いで努力してるはずです、アマ上がりが苦労が少ない様な見られ方をしてるのが、オカシイと思う あのリングの上では、常に強さだけが競われる場なので、バックボーン ストーリーは二の次であるべき。 |
ながやん 2013/04/21 00:18 |
<< 前記事(2013/04/16) | ブログのトップへ | 後記事(2013/04/22) >> |